スタンフォード大学、「高層」チップを開発 〜 データの処理量を1000倍に

 スタンフォード大学の研究者らは、複数層からなる新たな「高層(high-rise)」チップ(積層構造チップ)を開発した。

 ロジックとメモリーの技術層を複数重ねる高層設計チップは、従来のコンピュータ用チップの性能を大幅に上回り、モノのインターネット(IoT=Internet of Things)や大規模データ(Big Data)向けアプリケーションで必要となる膨大な電算処理に対応できる。

 コンピュータワールドによると、新たなチップにはナノテクノロジーが応用され、シリコンの代わりにカーボン・ナノチューブ・トランジスタが採用され、メモリーには、抵抗変化型メモリー(RRAM)またはスピン注入磁気メモリー(STT-RAM)が使われた。

 RRAMとSTT-RAMは、従来設計のメモリーに比べて消費電力が小さく効率性も高い。

 従来のチップは、メモリーからプロセッサーに情報を送り、電算処理後にメモリーに戻して再び保存するという処理を実行しており、そのやり取りに電算処理自体より多くのエネルギーと時間がかかる。

 高層チップは、メモリーとプロセッサー間で送受信されるデータの量を従来の1000倍に増やすことで、データ送受信にかかる時間を大幅に短縮し、消費電力も格段に削減するという大きな利点を実現する。

 開発に携わった研究者らによると、現在は4層構造だが、将来には100層構造も可能となる。

 高層チップは、既存の半導体構造を微調整することで製造できる。

この記事が気に入りましたか?

US FrontLineは毎日アメリカの最新情報を日本語でお届けします

最近のニュース速報

アメリカの移民法・ビザ
アメリカから日本への帰国
アメリカのビジネス
アメリカの人材採用

注目の記事

  1. 今年、UCを卒業するニナは大学で上級の日本語クラスを取っていた。どんな授業内容か、課題には...
  2. ニューヨーク風景 アメリカにある程度、あるいは長年住んでいる人なら分かると思うが、外国である...
  3. 広大な「バッファロー狩りの断崖」。かつて壮絶な狩猟が行われていたことが想像できないほど、 現在は穏...
  4. ©Kevin Baird/Flickr LOHASの聖地 Boulder, Colorad...
  5. アメリカ在住者で子どもがいる方なら「イマージョンプログラム」という言葉を聞いたことがあるか...
  6. 2024年2月9日

    劣化する命、育つ命
    フローレンス 誰もが年を取る。アンチエイジングに積極的に取り組まれている方はそれなりの成果が...
  7. 長さ8キロ、幅1キロの面積を持つミグアシャ国立公園は、脊椎動物の化石が埋まった岩層を保護するために...
  8. 本稿は、特に日系企業で1年を通して米国に滞在する駐在員が連邦税務申告書「Form 1040...
ページ上部へ戻る